読み方:いいんちょう
委員会を代表し、その活動の中心となる人。
「教育—」
「委員長」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
議長チェア主宰チェアマンチェアパースン
委員会を代表し、その活動の中心となる人。
「教育—」
「委員長」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
議長チェア主宰チェアマンチェアパースン
委員長(いいんちょう)
・何らかの委員会の「長(リーダー)」。
・児童会、生徒会の各委員会の長。
・学校のクラス(学級)において、リーダー的な立場の役職に就いている生徒の事。
別称では「学級委員(又は学級委員長)」とも言う。
・日本の政治や社会においては、
・国会の委員会の長。
(例)「衆議院予算委員長」など。
国会の場合、委員長の正式呼称は「○○委員長」であり、「○○委員会委員長」とは呼ばない。
・行政委員会の長。
「国家公安委員会委員長」など。
行政の場合、委員長の正式呼称は「○○委員会委員長」であり、「○○委員長」は略称扱いとなる。
・かつての日本社会党、公明党、民社党の党首の通称。
正式には「中央委員会委員長」または「中央執行委員会委員長」など。
以下に詳述する。
・労働組合のトップの通称。
正式には「執行委員会委員長」または「中央執行委員会委員長」など。
以下に詳述する。
一般に、委員長の下には、委員長を補佐し、委員長に事故あるときには職務を代行する副委員長と、団体の日常活動を統括する書記長がいる。
これら三役は、党大会で選出される中央委員会に属する。
55年体制の下で最大の社会主義政党であった日本社会党の場合、委員長-副委員長-書記長のラインが指導部を形成したが、このうち副委員長は複数名置かれ、各有力派閥から選ばれていた。
また、同党から分離した民社党(当初は民主社会党)も組織構成を引き継いでいる。
同時期に結成された公明党は「人間社会主義」というスローガンを標榜したこともあるが、社会党などと同様に委員長-副委員長-書記長のラインを作った(分党・再結成を経た後の役職名は異なる)。
日本社会党も社会民主党に党名変更した際に役職名を党首-副党首-幹事長に変更しており、現在、党首名に「中央執行委員長」を使っている政党には新社会党、沖縄社会大衆党などがある。
また、社民党も沖縄県連のみについては、旧社会党と同様の委員長-副委員長-書記長-書記次長の形式の執行部を維持している。
日本共産党は、議長(中央委員会議長)、委員長(中央委員会幹部会委員長)、書記局長(中央委員会書記局長)の三者をもって代表と規定する。
通例では、委員長の前役職は書記局長(もしくは書記長)であり、長期にわたり務めた委員長は退任後に議長に転じる。
事実上の序列の上では議長が最高位であるが、内閣総理大臣指名選挙や党首会談などでは委員長が党を代表し、書記局長が他党の幹事長と同格に扱われる。
副委員長は複数名で、副委員長から書記局長に転任するケースや、逆に書記局長から副委員長に転任するケースもある。
中央執行部としての中央委員会を持たない政党でも、下部組織としての委員会を設置し、その長を委員長とすることは珍しくない。
国会における主要政党はいずれも国会対策委員会とその委員長職を設置している。
保守政党の自由民主党では選挙対策委員長が党四役に数えられている。
政治における委員長と同じく、一般に、委員長の下には、委員長を補佐し、委員長に事故あるときには職務を代行する副委員長と、組合の日常活動を統括する書記長がいる。
これら三役は、大会で選出される執行委員会に属する。
しかし、日本労働組合総評議会(総評)の親共・容共路線に反発して生まれた反共主義の全日本労働総同盟(同盟)は、所属単産も含めて、大抵代表は会長を名乗り、以下、会長代行-事務局長と続く。
現在、総評と同盟は他のナショナルセンターと共に合同して日本労働組合総連合会(連合)となったが、連合の場合は会長-会長代行-事務局長である。
これには連合の結成において同盟が主導権を握っていたことに起因する。
所属単産については旧・同盟系は会長-会長代行-事務局長、旧・総評系は委員長-副委員長-書記長が多い。
非連合系のナショナルセンターである全国労働組合総連合(全労連)は議長-副議長-事務局長を、全国労働組合連絡協議会(全労協)は委員長-副委員長-書記長を使っている。
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。委員長
・日本社会党委員長
・日本共産党委員長
・書記長
(出典:Wikipedia 2023/07/02 14:59 UTC 版)
一覧
・何らかの委員会の「長(リーダー)」。
・児童会、生徒会の各委員会の長。
・学校のクラス(学級)において、リーダー的な立場の役職に就いている生徒の事。
別称では「学級委員(又は学級委員長)」とも言う。
・日本の政治や社会においては、
・国会の委員会の長。
(例)「衆議院予算委員長」など。
国会の場合、委員長の正式呼称は「○○委員長」であり、「○○委員会委員長」とは呼ばない。
・行政委員会の長。
「国家公安委員会委員長」など。
行政の場合、委員長の正式呼称は「○○委員会委員長」であり、「○○委員長」は略称扱いとなる。
・かつての日本社会党、公明党、民社党の党首の通称。
正式には「中央委員会委員長」または「中央執行委員会委員長」など。
以下に詳述する。
・労働組合のトップの通称。
正式には「執行委員会委員長」または「中央執行委員会委員長」など。
以下に詳述する。
政党における委員長
一般に、委員長の下には、委員長を補佐し、委員長に事故あるときには職務を代行する副委員長と、団体の日常活動を統括する書記長がいる。
これら三役は、党大会で選出される中央委員会に属する。
55年体制の下で最大の社会主義政党であった日本社会党の場合、委員長-副委員長-書記長のラインが指導部を形成したが、このうち副委員長は複数名置かれ、各有力派閥から選ばれていた。
また、同党から分離した民社党(当初は民主社会党)も組織構成を引き継いでいる。
同時期に結成された公明党は「人間社会主義」というスローガンを標榜したこともあるが、社会党などと同様に委員長-副委員長-書記長のラインを作った(分党・再結成を経た後の役職名は異なる)。
日本社会党も社会民主党に党名変更した際に役職名を党首-副党首-幹事長に変更しており、現在、党首名に「中央執行委員長」を使っている政党には新社会党、沖縄社会大衆党などがある。
また、社民党も沖縄県連のみについては、旧社会党と同様の委員長-副委員長-書記長-書記次長の形式の執行部を維持している。
日本共産党は、議長(中央委員会議長)、委員長(中央委員会幹部会委員長)、書記局長(中央委員会書記局長)の三者をもって代表と規定する。
通例では、委員長の前役職は書記局長(もしくは書記長)であり、長期にわたり務めた委員長は退任後に議長に転じる。
事実上の序列の上では議長が最高位であるが、内閣総理大臣指名選挙や党首会談などでは委員長が党を代表し、書記局長が他党の幹事長と同格に扱われる。
副委員長は複数名で、副委員長から書記局長に転任するケースや、逆に書記局長から副委員長に転任するケースもある。
中央執行部としての中央委員会を持たない政党でも、下部組織としての委員会を設置し、その長を委員長とすることは珍しくない。
国会における主要政党はいずれも国会対策委員会とその委員長職を設置している。
保守政党の自由民主党では選挙対策委員長が党四役に数えられている。
労働組合における委員長
政治における委員長と同じく、一般に、委員長の下には、委員長を補佐し、委員長に事故あるときには職務を代行する副委員長と、組合の日常活動を統括する書記長がいる。
これら三役は、大会で選出される執行委員会に属する。
しかし、日本労働組合総評議会(総評)の親共・容共路線に反発して生まれた反共主義の全日本労働総同盟(同盟)は、所属単産も含めて、大抵代表は会長を名乗り、以下、会長代行-事務局長と続く。
現在、総評と同盟は他のナショナルセンターと共に合同して日本労働組合総連合会(連合)となったが、連合の場合は会長-会長代行-事務局長である。
これには連合の結成において同盟が主導権を握っていたことに起因する。
所属単産については旧・同盟系は会長-会長代行-事務局長、旧・総評系は委員長-副委員長-書記長が多い。
非連合系のナショナルセンターである全国労働組合総連合(全労連)は議長-副議長-事務局長を、全国労働組合連絡協議会(全労協)は委員長-副委員長-書記長を使っている。
関連項目
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。委員長
・日本社会党委員長
・日本共産党委員長
・書記長
(出典:Wikipedia 2023/07/02 14:59 UTC 版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 18:10 UTC 版)
「どんぶり委員長」の記事における「委員長(本名は不明)」の解説
ぱたふ学園2年C組の学級委員長。
※この「委員長(本名は不明)」の解説は、「どんぶり委員長」の解説の一部です。
「委員長(本名は不明)」を含む「どんぶり委員長」の記事については、「どんぶり委員長」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:27 UTC 版)
「ドM女子とがっかり女王様」の記事における「委員長(風紀委員)」の解説
2巻から登場。
中村らのクラスの委員長。
セミショートで前髪をヘアピンで分けている。
巨乳。
※この「委員長(風紀委員)」の解説は、「ドM女子とがっかり女王様」の解説の一部です。
「委員長(風紀委員)」を含む「ドM女子とがっかり女王様」の記事については、「ドM女子とがっかり女王様」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:55 UTC 版)
「すくーるライフ」の記事における「委員長(いいんちょう)」の解説
「委員長」と呼ばれているが、実際は委員長ではない。
レギュラー登場人物中唯一の常識人で、みのりに対するツッコミ兼ブレーキ役。
好きなものはスイーツ、嫌いなものはゴキブリで、これらが絡むと、普段の常識的な態度が吹き飛んでしまう。
本名は「森 あさみ(もり あさみ)」だが常に「委員長」と呼ばれるため一時はみんなに本名を忘れられていた。
頭髪は青色。
※この「委員長(いいんちょう)」の解説は、「すくーるライフ」の解説の一部です。
「委員長(いいんちょう)」を含む「すくーるライフ」の記事については、「すくーるライフ」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:47 UTC 版)
「4年1組起立!」の記事における「委員長(いいんちょう)」の解説
4年1組の委員長。
通称「長さん」。
まとめる事が出来ないまとめ役。
父親が医師であり、金持ちである(が、設定のみで、作中には両親は一度も登場しない。
作者曰く、描くのが面倒だったから、とのこと)。
※この「委員長(いいんちょう)」の解説は、「4年1組起立!」の解説の一部です。
「委員長(いいんちょう)」を含む「4年1組起立!」の記事については、「4年1組起立!」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 01:12 UTC 版)
「幸福喫茶3丁目」の記事における「委員長(姓名不詳)」の解説
潤のクラスの委員長。
潤のことを可愛がっている。
※この「委員長(姓名不詳)」の解説は、「幸福喫茶3丁目」の解説の一部です。
「委員長(姓名不詳)」を含む「幸福喫茶3丁目」の記事については、「幸福喫茶3丁目」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「委員長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
「どんぶり委員長」の記事における「委員長(本名は不明)」の解説
ぱたふ学園2年C組の学級委員長。
※この「委員長(本名は不明)」の解説は、「どんぶり委員長」の解説の一部です。
「委員長(本名は不明)」を含む「どんぶり委員長」の記事については、「どんぶり委員長」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:27 UTC 版)
「ドM女子とがっかり女王様」の記事における「委員長(風紀委員)」の解説
2巻から登場。
中村らのクラスの委員長。
セミショートで前髪をヘアピンで分けている。
巨乳。
※この「委員長(風紀委員)」の解説は、「ドM女子とがっかり女王様」の解説の一部です。
「委員長(風紀委員)」を含む「ドM女子とがっかり女王様」の記事については、「ドM女子とがっかり女王様」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:55 UTC 版)
「すくーるライフ」の記事における「委員長(いいんちょう)」の解説
「委員長」と呼ばれているが、実際は委員長ではない。
レギュラー登場人物中唯一の常識人で、みのりに対するツッコミ兼ブレーキ役。
好きなものはスイーツ、嫌いなものはゴキブリで、これらが絡むと、普段の常識的な態度が吹き飛んでしまう。
本名は「森 あさみ(もり あさみ)」だが常に「委員長」と呼ばれるため一時はみんなに本名を忘れられていた。
頭髪は青色。
※この「委員長(いいんちょう)」の解説は、「すくーるライフ」の解説の一部です。
「委員長(いいんちょう)」を含む「すくーるライフ」の記事については、「すくーるライフ」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:47 UTC 版)
「4年1組起立!」の記事における「委員長(いいんちょう)」の解説
4年1組の委員長。
通称「長さん」。
まとめる事が出来ないまとめ役。
父親が医師であり、金持ちである(が、設定のみで、作中には両親は一度も登場しない。
作者曰く、描くのが面倒だったから、とのこと)。
※この「委員長(いいんちょう)」の解説は、「4年1組起立!」の解説の一部です。
「委員長(いいんちょう)」を含む「4年1組起立!」の記事については、「4年1組起立!」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 01:12 UTC 版)
「幸福喫茶3丁目」の記事における「委員長(姓名不詳)」の解説
潤のクラスの委員長。
潤のことを可愛がっている。
※この「委員長(姓名不詳)」の解説は、「幸福喫茶3丁目」の解説の一部です。
「委員長(姓名不詳)」を含む「幸福喫茶3丁目」の記事については、「幸福喫茶3丁目」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「委員長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。
お問い合わせ。
名詞
委 員 長(いいんちょう)・委員会や団体などを統括し、指揮する役。
またはその人。
翻訳
・英語: chairman、chairperson・中国: 委员长
関連語
・議長、座長
・新委員長はとても進歩的だ
・それが委員長の後閲を受けた
・一名を前年度委員長及び委員の中から会長が委嘱する
・委員長は多数代表制によって選ばれた。
・私たちの学級委員長は、ソロモン的な判決で学級討論をまとめた。
・地方更正保護委員会は合計8つあり、それぞれ、委員長を含めた3~14名の委員で構成されている。
・彼は労働組合の委員長に就任しました。
・「委員長、後は何を運ぶんだっけ?」「得点板と大玉もう一個、綱引きの綱」
・彼らはジョンを委員長にした。
・彼は委員会の委員長だ。
・教育委員会委員長に動議の確認を願います。
・我々はグレー氏をその委員会の委員長にした。
・委員長は博覧会の会場を見つけた。
・委員長は2年の任期で選ばれる。
・委員会は彼を委員長に選んだ。
・スミス氏が後任の委員長として発表された。
・委員長は委員の間から互選で選ばれる.
・彼がその決議案に対する反対意見を言い終わるか終わらぬうちに, 委員長は討議の終結を宣言した.
・アンドルーズ氏を委員長として委員会が新設された.
・委員たちはひそかに委員長の追い出しを画策していた.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。
・それが委員長の後閲を受けた
・一名を前年度委員長及び委員の中から会長が委嘱する
・委員長は多数代表制によって選ばれた。
・私たちの学級委員長は、ソロモン的な判決で学級討論をまとめた。
・地方更正保護委員会は合計8つあり、それぞれ、委員長を含めた3~14名の委員で構成されている。
・彼は労働組合の委員長に就任しました。
・「委員長、後は何を運ぶんだっけ?」「得点板と大玉もう一個、綱引きの綱」
・彼らはジョンを委員長にした。
・彼は委員会の委員長だ。
・教育委員会委員長に動議の確認を願います。
・我々はグレー氏をその委員会の委員長にした。
・委員長は博覧会の会場を見つけた。
・委員長は2年の任期で選ばれる。
・委員会は彼を委員長に選んだ。
・スミス氏が後任の委員長として発表された。
・委員長は委員の間から互選で選ばれる.
・彼がその決議案に対する反対意見を言い終わるか終わらぬうちに, 委員長は討議の終結を宣言した.
・アンドルーズ氏を委員長として委員会が新設された.
・委員たちはひそかに委員長の追い出しを画策していた.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。