地球防衛軍シリーズは、 ディースリー・パブリッシャーから発売された3Dアクションシューティングを中心に様々なジャンルからなる一連の作品群。
ナンバリングタイトルの開発はサンドロットが担当し、その他のスピンオフ作品やアプリゲームの開発は別会社が担当する。
バカゲーとして紹介されることもある[1]。
プレイヤーは地球防衛軍(EDF)の兵士となり、宇宙からの侵略者に対する戦いに身を投じる。
敵となる異星体は一様に巨大かつ大群で、昆虫に酷似した巨大生物や巨大怪獣、巨大ロボット兵器などが登場する。
プレイヤーが選択できる武器の種類は豊富でTHE 地球防衛軍の時点で100種類を超え、地球防衛軍5では1000種類を超える。
ナンバリングタイトルでは2作品ごとに世界観を一新している。
THE 地球防衛軍とTHE 地球防衛軍2でストーリーは完結し、地球防衛軍3では新たな世界観を舞台にストーリーが始まり、次作の地球防衛軍4で完結している[1]。
地球防衛軍5でも新たな世界観で始まり、地球防衛軍6も同じ世界観でストーリーが続いている。
THE 地球防衛軍では選択できる兵科はアサルトライフルやロケットランチャーなどの兵器を用いる「陸戦兵」のみであったが、続編のTHE 地球防衛軍2からレーザー兵器やプラズマ兵器などを扱う女性飛行兵士の「ペイルウイング」が開発され追加された。
新シリーズの地球防衛軍3では陸戦兵のみになったが、外伝作品のEARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDONでは4種類のアーマーからプレイスタイルを選ぶ方式となり、地球防衛軍3 PORTABLEではペイルウイングが復活を果たした。
続編の地球防衛軍4は陸戦兵の特徴を引き継ぐ「レンジャー」とペイルウイングの特徴を引き継ぐ「ウイングダイバー」に加え、味方に空爆やビークルの投下を要請して戦う「エアレイダー」と、強化外骨格を身にまとい両手に武器を持って戦う「フェンサー」が追加され、4兵科体制となった。
地球防衛軍5と地球防衛軍6は最初から4兵科体制である。
世界観が異なる外伝作品も数多く制作されており、舞台をアメリカのニューデトロイトにしたEARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDONや、異星体の攻撃で文明が後退した世界での戦いを描くEARTH DEFENSE FORCE: IRON RAINが発売されている。
また、THE 地球防衛軍2の世界観を土台にしたウォーシミュレーションのTHE 地球防衛軍タクティクス、地球防衛軍4.1のスピンアウト作品として制作された縦スクロールシューティングの地球防衛軍4.1 ウイングダイバー・ザ・シューターといったゲームジャンルが異なる作品も展開されている。
その他に地球防衛軍シリーズに登場する兵科や敵が一堂に会する異世界オールスター作品のデジボク地球防衛軍が制作されている。
ナンバリングタイトルは様々なプラットフォームに移植されているが、移植はクラインコンピュータエンタテインメントが担っている[2]。
発売日・配信開始日は日本国内のものを記述。
発売の年表
小説「地球防衛軍 ラムダチームの戦い」
2018年2月17日にポニーキャニオンより発刊。
著者は真米栄吉。
2008年頃、Nokia端末のSNAP Mobileにて海外向けに「EARTH DEFENSE FORCE」が配信されたとされる。
Series 60をベースに開発され、サンドロットの監修を受けている[3]。
^ 正式タイトルは「ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS」。
・^ a b Posted 2022年9月23日14:01, by馬淵寛昭 (2022年9月23日). “『地球防衛軍6』レビュー シリーズ史上もっとも熱く過酷な戦いが繰り広げられる” (日本語). IGN Japan. 2022年11月8日閲覧。
^ “業務実績”. クラインコンピュータエンタテインメント公式サイト. 2022年5月16日閲覧。^ “GDC Mobileセッションレポート 海外向けに作られた「地球防衛軍」と、日本独自の仕組みを欧米に伝えるセッション”. GAME Watch (2008年2月21日). 2021年11月13日閲覧。
・地球防衛軍 ポータルサイト
・地球防衛軍(EDF)公式 (@EDF_OFFICIAL) - Twitter
・地球防衛軍 (edf.jp) - Facebook
・D3Pチャンネル - ニコニコチャンネル
・地球防衛軍(EDF)シリーズ - YouTubeプレイリスト
・SIMPLEシリーズ
・斬撃のREGINLEIV
・表
・話
・編
・歴
SIMPLEシリーズ
作品
SIMPLE1500
・THE 麻雀
・THE ビリヤード
・THE ブロックくずし- THE レース
・THE 野球
・THE バスケット 〜1on1プラス〜
・THE サウンドノベル
・THE 恋愛シミュレーション 〜夏色セレブレーション〜
・THE スナイパー
・THE 推理
・THE 恋愛シミュレーション2 〜ふれあい〜
・THE ダブルシューティング レイストーム×レイクライシス
・THE 陣取り 〜ヴォルフィード1500〜
・THE 恋愛アドベンチャー 〜おかえりっ!〜
・THE ギャル麻雀 LoveSongsアイドルはハイレ〜ト
・THE パワーショベル 〜パワーショベルに乗ろう!!〜
・THE パズルボブル 〜パズルボブル4〜
・THE キックボクシング
・THE 相撲
SIMPLE2000
・THE テーブルゲーム
・THE 恋愛アドベンチャー 〜BITTERSWEET FOOLS〜
・THE 恋愛シミュレーション 〜私におまカフェ〜
・THE 美少女シミュレーションRPG MoonLightTale
・THE 通勤電車運転士 〜電車でGO!3 通勤編〜
・THE 武士道 〜辻斬り一代〜
・THE 地球防衛軍
・THE ジェットコースター 遊園地をつくろう!
・THE 恋愛ホラーアドベンチャー 漂流少女
・THE シューティング 〜ダブル紫炎龍〜
・漢のためのバイブル THE 友情アドベンチャー-炎多留・魂-
・THE ぼくの街づくり〜街ingメーカー++〜
・THE はじめてのRPG 〜伝説の継承者〜
・THE 恋と涙と、追憶と…。
〜スレッドカラーズ さよならの向こう側〜
・THE 合戦 関ヶ原
・THE タクシー 〜運転手は君だ〜
・THE 大美人
・THE お姉チャンバラ
・THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜
・THE 鑑識官
・THE 宇宙大戦争
・THE 世界名作劇場クイズ
・THE 呪いのゲーム
・THE ゾンビV.S.救急車
・THE 男たちの機銃砲座
・THE メイド服と機関銃
・THE ロボットつくろうぜっ!
・THE 大量地獄
・THE ぼくの街づくり2 〜街ingメーカー2.1〜
・THE 人魚姫物語 〜マーメイドプリズム〜
・THE タクシー2 〜運転手はやっぱり君だ!〜
SIMPLE2000 Ultimate
・ラブ★スマッシュ!
・最速!族車キング 〜仏恥義理伝説〜
・最強!白バイキング SECURITY POLICE
・ラブ★ソングス♪アイドルがクラスメ〜ト
・妄想科学シリーズ ワンダバスタイル 突撃!みっくす生JUICE
・ラブ★スマッシュ!5 〜テニスロボの反乱〜
・魁!!男塾
SIMPLE2500
・THE マイ・タクシー
・THE パズルクエスト
SIMPLE Wii
・THE みんなでカート・レース
SIMPLE 2000 Wii
・THE パーティーゲーム
@SIMPLE
・THE 密室からの脱出
SIMPLE DS
・THE 自動車教習所DS
・THE 交渉人
・THE パズルクエスト
・THE 爆弾処理班
・THE 裁判員
SIMPLE DL
・THE 密室からの脱出
・THE タクシー 〜僕はカリスマ運転手〜
SIMPLE DX
・地球防衛軍3
・世界はあたしでまわってる
関連項目
・双葉理保
・ディースリー・パブリッシャー
・表
・話
・編
・歴
地球防衛軍シリーズ
作品
ナンバリングタイトル
・THE 地球防衛軍
・THE 地球防衛軍2
・地球防衛軍3
・地球防衛軍4
・地球防衛軍5
・地球防衛軍6
スピンオフ作品
・EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON
・EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN
・デジボク地球防衛軍
関連項目
・ディースリー・パブリッシャー
・サンドロット
・ユークス
・ギガ連射
(出典:Wikipedia 2023/01/16 17:48 UTC 版)
ナンバリングタイトルの開発はサンドロットが担当し、その他のスピンオフ作品やアプリゲームの開発は別会社が担当する。
バカゲーとして紹介されることもある[1]。
概要
プレイヤーは地球防衛軍(EDF)の兵士となり、宇宙からの侵略者に対する戦いに身を投じる。
敵となる異星体は一様に巨大かつ大群で、昆虫に酷似した巨大生物や巨大怪獣、巨大ロボット兵器などが登場する。
プレイヤーが選択できる武器の種類は豊富でTHE 地球防衛軍の時点で100種類を超え、地球防衛軍5では1000種類を超える。
ナンバリングタイトルでは2作品ごとに世界観を一新している。
THE 地球防衛軍とTHE 地球防衛軍2でストーリーは完結し、地球防衛軍3では新たな世界観を舞台にストーリーが始まり、次作の地球防衛軍4で完結している[1]。
地球防衛軍5でも新たな世界観で始まり、地球防衛軍6も同じ世界観でストーリーが続いている。
THE 地球防衛軍では選択できる兵科はアサルトライフルやロケットランチャーなどの兵器を用いる「陸戦兵」のみであったが、続編のTHE 地球防衛軍2からレーザー兵器やプラズマ兵器などを扱う女性飛行兵士の「ペイルウイング」が開発され追加された。
新シリーズの地球防衛軍3では陸戦兵のみになったが、外伝作品のEARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDONでは4種類のアーマーからプレイスタイルを選ぶ方式となり、地球防衛軍3 PORTABLEではペイルウイングが復活を果たした。
続編の地球防衛軍4は陸戦兵の特徴を引き継ぐ「レンジャー」とペイルウイングの特徴を引き継ぐ「ウイングダイバー」に加え、味方に空爆やビークルの投下を要請して戦う「エアレイダー」と、強化外骨格を身にまとい両手に武器を持って戦う「フェンサー」が追加され、4兵科体制となった。
地球防衛軍5と地球防衛軍6は最初から4兵科体制である。
世界観が異なる外伝作品も数多く制作されており、舞台をアメリカのニューデトロイトにしたEARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDONや、異星体の攻撃で文明が後退した世界での戦いを描くEARTH DEFENSE FORCE: IRON RAINが発売されている。
また、THE 地球防衛軍2の世界観を土台にしたウォーシミュレーションのTHE 地球防衛軍タクティクス、地球防衛軍4.1のスピンアウト作品として制作された縦スクロールシューティングの地球防衛軍4.1 ウイングダイバー・ザ・シューターといったゲームジャンルが異なる作品も展開されている。
その他に地球防衛軍シリーズに登場する兵科や敵が一堂に会する異世界オールスター作品のデジボク地球防衛軍が制作されている。
ナンバリングタイトルは様々なプラットフォームに移植されているが、移植はクラインコンピュータエンタテインメントが担っている[2]。
シリーズ作品
発売日・配信開始日は日本国内のものを記述。
2003 | SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍 |
---|---|
2004 | |
2005 | SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2 |
2006 | SIMPLE2000シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス |
THE 地球防衛軍 MOBILE(襲来編) | |
地球防衛軍3 | |
2007 | THE 地球防衛軍 MOBILE(地底突入編) |
THE 地球防衛軍シューティング 出撃! ペイルウイング | |
2008 | |
2009 | 地球防衛軍3 Mobile |
2010 | 地球防衛軍3D Mobile |
2011 | 地球防衛軍 LEGEND |
地球防衛軍2 PORTABLE | |
EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON | |
2012 | 地球防衛軍3 PORTABLE |
2013 | 地球防衛軍4 |
2014 | 地球防衛軍2 PORTABLE V2 |
2015 | 地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR |
2016 | TAP WARS: 地球防衛軍4.1 |
2017 | 地球防衛軍4.1 ウイングダイバー・ザ・シューター |
地球防衛軍5 | |
2018 | 小説「地球防衛軍 ラムダチームの戦い」 |
2019 | EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN |
2020 | デジボク地球防衛軍 |
2021 | 地球防衛軍2 for Nintendo Switch |
地球防衛軍3 for Nintendo Switch | |
2022 | 地球防衛軍6 |
地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch |
小説
小説「地球防衛軍 ラムダチームの戦い」
2018年2月17日にポニーキャニオンより発刊。
著者は真米栄吉。
その他
2008年頃、Nokia端末のSNAP Mobileにて海外向けに「EARTH DEFENSE FORCE」が配信されたとされる。
Series 60をベースに開発され、サンドロットの監修を受けている[3]。
脚注
注釈
^ 正式タイトルは「ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS」。
出典
・^ a b Posted 2022年9月23日14:01, by馬淵寛昭 (2022年9月23日). “『地球防衛軍6』レビュー シリーズ史上もっとも熱く過酷な戦いが繰り広げられる” (日本語). IGN Japan. 2022年11月8日閲覧。
^ “業務実績”. クラインコンピュータエンタテインメント公式サイト. 2022年5月16日閲覧。^ “GDC Mobileセッションレポート 海外向けに作られた「地球防衛軍」と、日本独自の仕組みを欧米に伝えるセッション”. GAME Watch (2008年2月21日). 2021年11月13日閲覧。
外部リンク
・地球防衛軍 ポータルサイト
・地球防衛軍(EDF)公式 (@EDF_OFFICIAL) - Twitter
・地球防衛軍 (edf.jp) - Facebook
・D3Pチャンネル - ニコニコチャンネル
・地球防衛軍(EDF)シリーズ - YouTubeプレイリスト
関連項目
・SIMPLEシリーズ
・斬撃のREGINLEIV
・表
・話
・編
・歴
SIMPLEシリーズ
作品
SIMPLE1500
・THE 麻雀
・THE ビリヤード
・THE ブロックくずし- THE レース
・THE 野球
・THE バスケット 〜1on1プラス〜
・THE サウンドノベル
・THE 恋愛シミュレーション 〜夏色セレブレーション〜
・THE スナイパー
・THE 推理
・THE 恋愛シミュレーション2 〜ふれあい〜
・THE ダブルシューティング レイストーム×レイクライシス
・THE 陣取り 〜ヴォルフィード1500〜
・THE 恋愛アドベンチャー 〜おかえりっ!〜
・THE ギャル麻雀 LoveSongsアイドルはハイレ〜ト
・THE パワーショベル 〜パワーショベルに乗ろう!!〜
・THE パズルボブル 〜パズルボブル4〜
・THE キックボクシング
・THE 相撲
SIMPLE2000
・THE テーブルゲーム
・THE 恋愛アドベンチャー 〜BITTERSWEET FOOLS〜
・THE 恋愛シミュレーション 〜私におまカフェ〜
・THE 美少女シミュレーションRPG MoonLightTale
・THE 通勤電車運転士 〜電車でGO!3 通勤編〜
・THE 武士道 〜辻斬り一代〜
・THE 地球防衛軍
・THE ジェットコースター 遊園地をつくろう!
・THE 恋愛ホラーアドベンチャー 漂流少女
・THE シューティング 〜ダブル紫炎龍〜
・漢のためのバイブル THE 友情アドベンチャー-炎多留・魂-
・THE ぼくの街づくり〜街ingメーカー++〜
・THE はじめてのRPG 〜伝説の継承者〜
・THE 恋と涙と、追憶と…。
〜スレッドカラーズ さよならの向こう側〜
・THE 合戦 関ヶ原
・THE タクシー 〜運転手は君だ〜
・THE 大美人
・THE お姉チャンバラ
・THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜
・THE 鑑識官
・THE 宇宙大戦争
・THE 世界名作劇場クイズ
・THE 呪いのゲーム
・THE ゾンビV.S.救急車
・THE 男たちの機銃砲座
・THE メイド服と機関銃
・THE ロボットつくろうぜっ!
・THE 大量地獄
・THE ぼくの街づくり2 〜街ingメーカー2.1〜
・THE 人魚姫物語 〜マーメイドプリズム〜
・THE タクシー2 〜運転手はやっぱり君だ!〜
SIMPLE2000 Ultimate
・ラブ★スマッシュ!
・最速!族車キング 〜仏恥義理伝説〜
・最強!白バイキング SECURITY POLICE
・ラブ★ソングス♪アイドルがクラスメ〜ト
・妄想科学シリーズ ワンダバスタイル 突撃!みっくす生JUICE
・ラブ★スマッシュ!5 〜テニスロボの反乱〜
・魁!!男塾
SIMPLE2500
・THE マイ・タクシー
・THE パズルクエスト
SIMPLE Wii
・THE みんなでカート・レース
SIMPLE 2000 Wii
・THE パーティーゲーム
@SIMPLE
・THE 密室からの脱出
SIMPLE DS
・THE 自動車教習所DS
・THE 交渉人
・THE パズルクエスト
・THE 爆弾処理班
・THE 裁判員
SIMPLE DL
・THE 密室からの脱出
・THE タクシー 〜僕はカリスマ運転手〜
SIMPLE DX
・地球防衛軍3
・世界はあたしでまわってる
関連項目
・双葉理保
・ディースリー・パブリッシャー
・表
・話
・編
・歴
地球防衛軍シリーズ
作品
ナンバリングタイトル
・THE 地球防衛軍
・THE 地球防衛軍2
・地球防衛軍3
・地球防衛軍4
・地球防衛軍5
・地球防衛軍6
スピンオフ作品
・EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON
・EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN
・デジボク地球防衛軍
関連項目
・ディースリー・パブリッシャー
・サンドロット
・ユークス
・ギガ連射
(出典:Wikipedia 2023/01/16 17:48 UTC 版)