参照:ウィキペディア

119 ← 120 → 121
素因数分解23×3×5
二進法1111000
三進法11110
四進法1320
五進法440
六進法320
七進法231
八進法170
十二進法A0
十六進法78
二十進法60
二十四進法50
三十六進法3C
ローマ数字CXX
漢数字百二十
大字百弐拾
算木

120百二十百廿一二〇、ひゃくにじゅう、ももはた)は、自然数また整数において、119の次で121の前の数である。
性質

 120は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 20, 24, 30, 40, 60, 120 である。
 約数の和は360。
 28番目の過剰数である。
1つ前は114、次は126。
 σ(n) ≧ 3n を満たす n とみたとき最小の数である。
次は180。
(ただしσは約数関数、オンライン整数列大辞典の数列 A023197)
 k = 3 のときの σ(n) ≧ kn を満たす最小の数である。
1つ前の2倍は6、次の4倍は27720。
(ただしσは約数関数、オンライン整数列大辞典の数列 A023199)
 約数の和が元の数の3倍になる。
そのような数を3倍完全数といい、120は最小の数である、次は672。
 4番目の倍積完全数である。
1つ前は28、次は496。
 約数の和が初めて300を超える数である。
 23番目の高度過剰数である。
1つ前は108、次は144。
 n2 ÷ σ(n) が整数になる4番目の数である。
1つ前は28、次は364。
(ただしσは約数関数)(オンライン整数列大辞典の数列 A090777)

例.1202 ÷ 360 = 40

 約数を16個もつ最小の数である。
次は168。
 約数を n 個もつ最小の数とみたとき、1つ前の15個は144、次の17個は65536。
(オンライン整数列大辞典の数列 A005179)
 10番目の高度合成数である。
1つ前は60、次は180。
 自分自身のすべての約数の積が自分自身の8乗になる最小の数である。
1つ前の7乗は192、次の9乗は180。
(オンライン整数列大辞典の数列 A003680)
 約数の積の値がそれ以前の数を上回る21番目の数である。
1つ前は108、次は168。
(オンライン整数列大辞典の数列 A034287)
 10までの5つの偶数(2、4、6、8、10)の最小公倍数である。
1つ前の8までは24、次の12までも120、その次の14までは840。
(オンライン整数列大辞典の数列 A051426)
 120 = 1 × 2 × 3 × 4 × 5
 階乗数(5!)である。
1つ前は24、次は720。
 5連続整数の積で表せる数である。
自然数の範囲では最小、次は720。
 素数 p = 5 のときの p! とみたとき1つ前は6、次は5040。
(オンライン整数列大辞典の数列 A039716)
 n = 5 のときの 5 × n! の値とみたとき1つ前は30、次は600。
(オンライン整数列大辞典の数列 A052648)
 120 = 4 × 5 × 6
 3連続整数の積で表せる数である。
1つ前は60、次は210。
 120 = 53 − 5
 120 = 1 × 2 × 3 × 4 × 5 × 6/1 × 2 × 3
 n = 3 のときの  (2n)!/n! の値とみたとき1つ前は12、次は1680。
(オンライン整数列大辞典の数列 A001813)
 n = 6 のときの  n!/3! の値とみたとき1つ前は20、次は840。
(オンライン整数列大辞典の数列 A001715)
 120 = 2 × 3 × 4 × 5
 4連続整数の積で表せる数である。
1つ前は24、次は360。
 120 = 3 × 5 × 8
 3連続フィボナッチ数の積で表せる数である。
1つ前は30、次は520。
 120 = 23 × 3 × 5
 3つの異なる素因数の積で p3 × q × r の形で表せる最小の数である。
次は168。
(オンライン整数列大辞典の数列 A189975)
 120 = 15 × 23
 n = 3 のときの 15 × 2n の値とみたとき1つ前は60、次は240。
(オンライン整数列大辞典の数列 A110286)
 120 = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + … + 14 + 15
 15番目の三角数である。
1つ前は105、次は136。
 三角数において三角数番目で表せる5番目の数である。
1つ前は55、次は231。
(オンライン整数列大辞典の数列 A002817)
 この数は n = 5 のときの  n(n + 1)(n2 + n + 2)/8 の値である。
 三角数が三角錐数になる3番目の数である。
1つ前は10、次は1540。
 n2 − 1 で表せる3番目の三角数である。
1つ前は15、次は528。
(オンライン整数列大辞典の数列 A006454)
 素数 p = 11 のときの p2 − 1 で表せる2番目の三角数である。
1つ前は3、次は528。
(オンライン整数列大辞典の数列 A227480)
 三角数が過剰数になる4番目の数である。
1つ前は78、次は210。
(オンライン整数列大辞典の数列 A074315)
 三角数がハーシャッド数になる8番目の数である。
1つ前は45、次は153。
 三角数において各位の和も三角数になる12番目の数である。
1つ前は105、次は136。
(オンライン整数列大辞典の数列 A062099)
 120 = 15 + 105
 2つの異なる三角数の和で表せる6番目の三角数である。
1つ前は91、次は136。
(オンライン整数列大辞典の数列 A112352)
 120 = 1 + 28 + 91 = 6 + 36 + 78
 3つの異なる三角数の和で表せる8番目の三角数である。
1つ前は105、次は136。
(オンライン整数列大辞典の数列 A112353)
 8番目の六角数である。
1つ前は91、次は153。
 120 = 1 + 3 + 6 + 10 + 15 + 21 + 28 + 36
 8番目の三角錐数である。
1つ前は84、次は165。
 120 = 22 + 42 + 62 + 82
 4連続偶数の平方和で表せる数である。
1つ前は56、ただし自然数の範囲では最小、次は216。
 120 = 02 + 22 + 42 + 62 + 82
 5連続偶数の平方和で表せる数である。
1つ前は60、ただし負の数を含まないとき最小、次は220。
 41番目のハーシャッド数である。
1つ前は117、次は126。
 3を基としたとき7番目のハーシャッド数である。
1つ前は111 、次は201 。
 各位の立方和が平方数になる15番目の数である。
1つ前は102、次は123。
(オンライン整数列大辞典の数列 A197039)

13 + 23 + 03 = 9 = 32

 120 = 59 + 61
 双子素数の和で表せる7番目の数である。
1つ前は84、次は144。
 4連続素数の和で表せる数である。
1つ前は102、次は138。
120 = 23 + 29 + 31 + 37
 120 = 31 + 32 + 33 + 34
 3の自然数乗の和とみたとき1つ前は39、次は363。
 a = 3 のときの a1 + a2 + a3 + a4 の値とみたとき1つ前は30、次は340。
 1202 + 1 = 14401 であり、n2 + 1 の形で素数を生む22番目の数である。
1つ前は116、次は124。
 正三角形の中心角と外角は120°である。
 正六角形の内角は120°である。
 n 角形において内角が度数法で整数になる4番目の角度である。
1つ前は108°、次は135°。
(オンライン整数列大辞典の数列 A110546)
 角度では、1周の  1/3 は120°である(360÷3 = 120)。
 cos120° + i sin120° は1の虚立方根のひとつである。
 三角関数では sin120° =  √3/2 , cos120° = −  1/2 , tan120° = − √3 。
また 120° =  2π/3 rad である。
  1/120 = 0.0083… (下線部は循環節で長さは1)
 逆数が循環小数になる数で循環節が1になる17番目の数である。
1つ前は96、次は144。
(オンライン整数列大辞典の数列 A070021)
 120個の立体を持つ正多胞体は正百二十胞体である。
次に立体の数が少ない正多胞体は正六百胞体である。
 約数の和が120になる数は4個ある。
(54, 56, 87, 95) 約数の和4個で表せる2番目の数である。
1つ前は96、次は180。
 120 = 23 × (24 − 1)
 n = 4 のときの 2n−1(2n − 1) の値とみたとき1つ前は28、次は496。
 この形の数で完全数にならない2番目の数である。
1つ前は1、次は2016。
(オンライン整数列大辞典の数列 A144858)
 120 = 8 × σ(8) (ただし σ は約数関数)
 n = 8 のときの n × σ(n) の値とみたとき1つ前は56、次は117。
(オンライン整数列大辞典の数列 A064987)
 連続してある数に対して約数の和を求めていった場合15個の数が120になる。
120より小さい数で15個ある数はない。
1つ前は60(14個)、次は168(21個)。
いいかえると σ m ( n ) = 120   ( m 1 ) {\displaystyle \sigma ^{m}(n)=120~(m\geqq 1)} を満たす n が15個あるということである。
(ただし σ は約数関数)(オンライン整数列大辞典の数列 A241954)
 120 = 112 − 1
 n = 11 のときの n2 − 1 の値とみたとき1つ前は99、次は143。
(オンライン整数列大辞典の数列 A005563)
 n = 2 のときの 11n − 1 の値とみたとき1つ前は10、次は1330。
(オンライン整数列大辞典の数列 A024127)
 120 = 22 + 42 + 102
 3つの平方数の和1通りで表せる50番目の数である。
1つ前は116、次は133。
(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
 異なる3つの平方数の和1通りで表せる38番目の数である。
1つ前は118、次は121。
(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
 2 と 3 を除く素数は全て 6n ± 1 の形で表せるが、6n ± 1 の形の素数がない最小の6の倍数である。
次は144。
(オンライン整数列大辞典の数列 A259826)
 パスカルの三角形(二項係数)に6回出現する最小の数である。
次は210。
(オンライン整数列大辞典の数列 A098565)
 n = 120 のとき nn + 1 を並べた数を作ると素数になる。nn + 1 を並べた数が素数になる18番目の数である。
1つ前は108、次は126。
(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
 連続整数からなる29番目の数である。
1つ前は102、次は123。
(オンライン整数列大辞典の数列 A215014)
 120 = 132 − 49
 n = 13 のときの n2 − 49 の値とみたとき1つ前は95、次は147。
(オンライン整数列大辞典の数列 A098848)
 120 = 172 − 169
 n = 17 のときの n2 − 132 の値とみたとき1つ前は87、次は155。
(オンライン整数列大辞典の数列 A132768)
その他 120 に関連すること

 西暦120年
 120フィルムは、写真フィルムの1つ。
裏紙付き・パーフォレーションなし・幅6cmのロールフィルム。
 120周年を大還暦という。
還暦2回という意味である。
 フリーダイヤル - 0120 で始まる電話番号が多い。
 アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の名台詞「エネルギー充填120%」
 チャイナエアライン120便炎上事故
 中国の小説『三国志演義』や『水滸伝』は全120回からなっている。
(120回本)
 1月20日は大寒。
 年始から数えて120日目は4月30日、閏年の場合は祝日昭和の日である4月29日。
 第120代天皇は仁孝天皇である。
 第120代ローマ教皇はアナスタシウス3世(在位:911年6月〜913年8月)である。
 大相撲の幕下の定員は、現行制度では付出を除けば120人である。
関連項目

 数の一覧
 100 110 120 130 140 150 160 170 180 190
 名数一覧
 1月20日

(出典:Wikipedia 2024/01/13 16:29 UTC 版)
この項目では、正の整数の五番目の数について説明しています。
その他の用法については「5 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

4 ← 5 → 6
素因数分解5 (素数)
二進法101
三進法12
四進法11
五進法10
六進法5
七進法5
八進法5
十二進法5
十六進法5
二十進法5
二十四進法5
三十六進法5
ローマ数字V
漢数字
大字
算木
位取り記数法五進法
「五」の筆順

5、ご、う、いつつ、いつ)は、自然数また整数において、4の次で6の前の数である。
英語では、基数詞でfive、序数詞では、5th、fifthとなる。
ラテン語ではquinque(クゥィンクゥェ)。
性質

 5 は3番目の素数である。
1つ前は3、次は7。
 3の次の奇数。
乗除単位元である1を除けば、2番目に小さい奇数である。
 三角数 − 1 で表せる最大の素数である。
1つ前は2。
 約数の和は6。
 約数の和が倍積完全数になる2番目の数である。
1つ前は1、次は12。
 約数関数から導き出される数列 a n = σ ( a n 1 ) {\displaystyle a_{n}=\sigma (a_{n-1})}

 日本では、特に学校の成績は五段階評価法を採り、5 は最上位を表す。
第 1、第 2 … や A、B … の昇順で級を下げる方式とはせず、5、4 … の降順で級を下げる方式を採り、1 を最下位とすることが多い。
 中国では、木・火・土・金・水の五行思想を象徴する。
日本でも、その影響により同様の思想が見られる。
 キリスト教においては、四大元素に加わる第 5 番目のものとしての「神の息吹」を象徴することもある。
カトリック教会では聖痕の意味もある。[要出典]
 哺乳類、多くの爬虫類などは、腕や足に片側 5 本の指を持つ。
 片手5本の指から五進法が作られた。
 転じて、五者の優れた人物や物事を、「五指に入る」と表現する。
 フットサル、バスケットボールは5人対5人で得点を競うスポーツ。
 日本の国勢調査は、5年毎に行われる。
 五つ組の画線法では、日本語では「正」の漢字を使用する。
 中国では、5は不吉な数字。
(五の発音が無(ウー)で発音が同じため。)
 公認野球規則では、5回終了で試合成立となる。
但し、後攻チームが5回表終了時点でリードしている場合や、5回裏に勝ち越した場合は、それらの時点で試合成立となる。
 トランプのゲームであるポーカーは、カード5枚の組み合わせの優劣で勝負を決める。
言語・文字

 5 の接頭辞: quinque(拉)、penta(希)
 5倍、5重をクインティプル(クインタプル、quintuple)という。
 五人組や五重奏をクインテット (quintet) という。
 五年紀 (quinquennium) :5 年を単位とする期間。
英語でlustrumとも。
60か月であり、1世代(30年)の 6分の1 に当たる。
十年紀の半分。
 五角形 (pentagon) :5 つの点を辺を持つ平面図形。
 アメリカ合衆国国防総省を俗に「ペンタゴン」と呼ぶが、これは庁舎が天から見ると五角形であることに因む。
 花札を用いて行われるゲームの1つおいちょかぶでは、5 を「ゴケ」と呼ぶ。
第5のもの

 原子番号5 の元素は、ホウ素(B)。
 地球上で、質量数1〜4の原子核には安定核種も存在するが、質量数5の安定核種は存在しない。
以降、質量数8、147、151、そして209以上の全てに地球上での安定核種が存在しない。
 太陽系第5惑星は、木星。
 日本の5番目の元号は慶雲。
 日本の第5代天皇は、孝昭天皇。
 日本の第5代内閣総理大臣は、伊藤博文。
 日本の大相撲第5代横綱は、小野川喜三郎。
 アメリカ合衆国第5代大統領は、ジェームズ・モンロー。
 第5代殷王は、沃丁。
 第5代周王は、穆王。
 第5代ローマ教皇はエウァリストゥス(在位:101年?〜108年?)である。
 タロットの大アルカナで、Vは教皇を表す。
 易占の六十四卦で第5番目の卦は、水天需。
 5号機 - パチスロ機の区分の1つ。
 クルアーンにおける第5番目のスーラは食卓である。
 年始(1月1日)から5日目は1月5日。
番号

 野球の守備番号5番は三塁手(サード)。
スコアブックに記載されるときなどに用いられる。
 
 『五段の調』は単に『五段』とも呼ばれ、作曲者不詳の箏曲。
「段もの」に属し、五つの段よりなる器楽曲。
 『五段砧(ごだんぎぬた)』は、天保の頃京都の盲人音楽家光崎検校が作曲した箏曲。
五つの段よりなる「砧もの」で、箏の二重奏の曲として知られる。
 ナンバープレート
 5ナンバーは、小型乗用車(全長 4.7 m未満、全幅 1.7 m未満、全高 2.0 m未満、ガソリン車の場合排気量 2000 cc 以下のすべての条件を満たす自動車)を指す。
 「・・・5」は抽選対象番号だったが 2001年1月4日に抽選番号から外された。
 テレビのチャンネル番号
 テレビ朝日(ANN)フルネット系列(朝日放送テレビ、九州朝日放送、メ〜テレ、北海道テレビを除く)20局、NNN系列の札幌テレビ、福岡放送、JNN系列のCBCテレビ、独立局のKBS京都、テレビ和歌山の地上デジタルリモコンID番号。
 BS朝日のBSデジタルリモコンID番号。
 NHK岡山総合テレビ、NHK青森、NHK仙台、NHK鹿児島教育テレビ、NNN系列の札幌テレビ、山梨放送、JNN系列のCBCテレビ、新潟放送、長崎放送、大分放送のアナログ親局チャンネル。
 JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「05」は秋田県。
 元F1ドライバー、ナイジェル・マンセルのウィリアムズ時代のカーナンバー。
その後はセバスチャン・ベッテルが固定カーナンバーとして2022年のF1引退まで使用していた。
5の付く言葉

 5 は、2 種類の対立(2者×2種類=4)にも属しない点で、3 と同様に「中立」を意味する事がある。
例えば、東西南北に中(中央)を加えて「五方」と呼ぶ。
 五は十の半分であることから、日本語では、2 者の人や物事の力関係が拮抗する時「五分五分」と表現する。
 五本の輪の紋章に因んで、日本では、オリンピックを「五輪」とも略する。
ただし、日本独自の概念であり、他の漢字圏国も含め世界では意味が通らない。
 企業の職場環境維持改善において唱えられる5S
 五摂家:藤原北家の流れを汲む、江戸時代には摂政・関白になることができた公家最高の家柄を持つ近衛家・鷹司家・九条家・二条家・一条家の五家を指す。
 転じて、有力な五大勢力を指す。
具体的には、名古屋五摂家(中部電力・東海銀行・東邦瓦斯・名古屋鉄道・松坂屋)など(ただし、東海銀行は2回の合併を経て現在は三菱UFJ銀行となっているため現在は四摂家の表現が適切)。
 五線譜:楽譜のことを指す。
ト音記号の範囲では、ミ (E) の音からオクターブ上のファ (F) の音までが収まる。
五線で11音をカバーできるが、必要な時は上線・下線(五線に近いところから順に上第一線、上第二線、下第一線、下第二線)を加線していく。
 五音音階:音楽用語。
ペンタトニックスケール。
 五目飯は炊き込みご飯の一種。
 五目並べ
 五重塔
 五分五分とは英語における“フィフティー・フィフティー”のこと。
 五星紅旗 - 中華人民共和国の国旗。
 五香粉
固有名詞
単に「5」名義のものについては「5 (曖昧さ回避)」を参照
5人組によるもの
 音楽グループ
 ジャクソン5 - アメリカの音楽グループ。
マイケル・ジャクソンら兄弟5人組。
 フィンガー5 - 琉球出身の兄弟姉妹5人で結成された音楽グループ。
 Dream5 - 『天才てれびくんMAX』で結成された音楽グループ。
 ペンタトニックス - アメリカ合衆国のアカペラグループ。
五音音階(Pentatonic scale)が由来。
 フィクション
 『スーパー戦隊シリーズ』のうち、名前に5(ご・ファイブ)がつくもの。
 秘密戦隊ゴレンジャー
 大戦隊ゴーグルファイブ
 地球戦隊ファイブマン
 救急戦隊ゴーゴーファイブ
 奇面組ファイブ - 『ハイスクール!奇面組』の登場キャラクターである「奇面組」の、ユニット(声優ユニット)としての名義。
音楽グループ(上記を除く)
 ピチカート・ファイヴ - 日本の音楽グループ。
音楽作品
 /05 - 坂本龍一のアルバム。
テレビ番組
 FiVE(ファイブ) - 1997年に日本テレビ系で放送されたテレビドラマ。
 クイズ!あなたは小学5年生より賢いの? - 日本テレビ系で放送されているクイズ番組。
乗用車
 ルノー・5(サンク) - ルノーがかつて製造していた小型乗用車。
 BMW・5シリーズ
その他
 Intel Pentium (1993年) - "ギリシア語で「5」を意味するPentaとラテン語で「要素」を意味するiumをつなげてPentiumと作った言葉。
5個1組の概念

 五大元素 - 5種類の元素。
 五大 - 仏教で、地・水・火・風・空。
 五行 - 道教で、木・火・土・金・水。
 五色 - 上記の五行に相当する色で、青・赤・黄・白・黒。
 五臓 - 肝・心・脾・肺・腎。
(→五臓六腑)
 五腑 - 胆(胆嚢と肝臓)・小腸・胃・大腸・膀胱。
 五感 - 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。
5種類の感覚。
 五穀 - 稲・麦・粟・黍・豆。
 五方 - 東・西・南・北・中。
若しくは左・右・前・後・中。
 五体 - 頭・首・胸・手・足。
若しくは両手・両足・頭。
 漢方では筋・血脈・肌肉・骨・皮。
 書道では、五つの書体。
篆・隷・真・行・草。
若しくは古文・大篆・小篆・八分・隷書。
 五刑 - 笞・杖・徒・流・死。
 アメリカ五大湖 - スペリオル湖・ヒューロン湖・ミシガン湖・エリー湖・オンタリオ湖。
 五大陸 - ヨーロッパ・アジア・アフリカ・オセアニア・アメリカ。
 五大洋 - 太平洋・大西洋・北極洋・インド洋・南極洋。
 五街道 - 東海道・甲州街道・中山道・日光街道・奥州街道。
 富士五湖 - 河口湖・山中湖・西湖・本栖湖・精進湖。
 三方五湖 - 三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖。
 肥後五鶏 - 肥後チャボ、久連子鶏、熊本種、地すり、天草大王。
 五大紙 - 日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞。
(→全国紙)
 日本のオートバイ五大メーカー - カワサキ・ヤマハ・ホンダ・スズキ・フキ。
 日本のビール五大メーカー - キリン・アサヒ・サッポロ・サントリー・オリオン。
 炎症の5大徴候 - 発赤、熱感、腫張、疼痛、機能障害。
 五行 - イスラム教で、信仰告白(シャハーダ)・礼拝(サラー)・喜捨(ザカート)・断食(サウム)・巡礼(ハッジ)
符号位置
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。
記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
5U+00351-3-2055DIGIT FIVE
U+FF151-3-2055FULLWIDTH DIGIT FIVE
U+2075-⁵⁵SUPERSCRIPT FIVE
U+2085-₅₅SUBSCRIPT FIVE
U+09F8-৸৸BENGALI CURRENCY NUMERATOR FIVE
U+0F2E-༮༮TIBETAN DIGIT HALF FIVE
U+136D-፭፭ETHIOPIC DIGIT FIVE
U+19D5-᧕᧕NEW TAI LUE THAM DIGIT FIVE
U+21641-13-25ⅤⅤROMAN NUMERAL FIVE
 U+21741-12-25ⅴⅴSMALL ROMAN NUMERAL FIVE
 U+24641-13-5⑤⑤CIRCLED DIGIT FIVE
U+2478-⑸⑸PARENTHESIZED DIGIT FIVE
U+248C-⒌⒌DIGIT FIVE FULL STOP
 U+24F91-6-60⓹⓹DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE
 U+277A1-12-5❺❺DINGBAT NEGATIVE CIRCLED DIGIT FIVE
U+2784-➄➄DINGBAT CIRCLED SANS-SERIF DIGIT FIVE
U+278E-➎➎DINGBAT NEGATIVE CIRCLED SANS-SERIF DIGIT FIVE
U+3196-㆖㆖IDEOGRAPHIC ANNOTATION FIVE MARK
U+3224-㈤㈤PARENTHESIZED IDEOGRAPH FIVE
U+3284-㊄㊄CIRCLED IDEOGRAPH FIVE
U+4E941-24-62五五CJK Ideograph, number five
U+4F0D1-24-64伍伍CJK Ideograph, number five
𐄋U+1010B-𐄋𐄋AEGEAN NUMBER FIVE
𐡜U+1085C-𐡜𐡜IMPERIAL ARAMAIC NUMBER FIVE
𐤚U+1091A-𐤚𐤚PHOENICIAN NUMBER FIVE
𐩄U+10A44-𐩄𐩄KHAROSHTHI DIGIT FIVE
𐪁U+10A81-𐪁𐪁OLD SOUTH ARABIAN NUMBER FIVE
𐭜U+10B5C-𐭜𐭜INSCRIPTIONAL PARTHIAN NUMBER FIVE
𐹤U+10E64-𐹤𐹤RUMI DIGIT FIVE
𝍤U+1D364-𝍤𝍤COUNTING ROD UNIT DIGIT FIVE
🄆U+1F106-🄆🄆DIGIT FIVE COMMA
𝟝U+1D7DD-𝟝𝟝MATHEMATICAL DOUBLE-STRUCK DIGIT FIVE
𝟻U+1D7FB-𝟻𝟻MATHEMATICAL MONOSPACE DIGIT FIVE
𝟓U+1D7D3-𝟓𝟓MATHEMATICAL BOLD DIGIT FIVE
𝟧U+1D7E7-𝟧𝟧MATHEMATICAL SANS-SERIF DIGIT FIVE
𝟱U+1D7F1-𝟱𝟱MATHEMATICAL SANS-SERIF BOLD DIGIT FIVE
他の表現法
モールス符号
・・・・・
信号旗手旗信号点字

関連項目
 
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。5いつつ
 
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。fivev
 Category:数(数の一覧)
 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 ... 1000 ... 10000
 −5
  1/5
 √5
 西暦5年 紀元前5年 2005年 1905年 5世紀 平成5年 昭和5年 大正5年 明治5年 5月
 名数一覧
 5号線 地下鉄5号線 環状5号線(曖昧さ回避)
 第5王朝 (曖昧さ回避)
2桁までの自然数
(0)123456789
10111213141516171819
20212223242526272829
30313233343536373839
40414243444546474849
50515253545556575859
60616263646566676869
70717273747576777879
80818283848586878889
90919293949596979899

 太字で表した数は素数である。
典拠管理: 国立図書館


(出典:Wikipedia 2023/11/16 05:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
−6 ← −5 → −4
二進法−101
三進法−12
四進法−11
五進法−10
六進法−5
七進法−5
八進法−5
十二進法−5
十六進法−5
二十進法−5
二十四進法−5
三十六進法−5
漢数字マイナス五
大字マイナス五
算木

−5(マイナスご)は、負の整数の1つであり、−6 の次で −4 の前の数である。
性質

 −5 は負の整数の中で5番目に大きい数である。
負の奇数としては-3の次に大きい。
その他 −5 に関すること

 10−5 を表す日本の単位は忽。
 西暦マイナス5年は紀元前6年、マイナス5世紀は紀元前6世紀に当たる。
関連項目

 Category:数(数の一覧)
 −9 −8 −7 −6 −5 −4 −3 −2 −1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(出典:Wikipedia 2022/06/16 07:30 UTC 版)
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(丸数字)が含まれています(詳細)。
丸数字(まるすうじ)とは、数字を丸で囲っているもののことである。丸付き数字(まるつきすうじ)・丸囲み数字(まるかこみすうじ)とも呼ばれる。
数字を丸で囲むことによってほかの数字と区別する目的などで多く使用される。
手書きのころから、数字を丸で囲むことは頻繁に行われていた。
丸数字は古くから使われており、出版にも使われていたことから、印刷機では活字として早い時期から実装されていた。
また官庁などの刊行物においては、頻繁に使用される。
日本の多くの地域において丸数字を読み上げるときは囲いの部分を先に読み、中の数字を後に読む。
ただし山形県では中の数字を先に読み、囲いの部分を後に読む。
①を例に挙げると前者は「まるいち」、後者は「いちまる」となる[1]。
用例
法律

国の法律・政令・府省令などや、自治体の条例・規則などでは、様式中で使う場合を除いて丸数字を使わないが、役所などに備え付けられている縦書・加除式の法令集・例規集では、項(各条の中で段落分けされた部分)の番号を丸数字で記載している場合がある。
これは、ある時期以前に制定された古い法令・例規で、正式な条文には項番号が付されていないため、利用者の便利のために編集者が記載したものである。
現在制定される法令・例規では正式な条文に算用数字で項番号を付している。
設問

設問において、選択肢の数字を丸で囲むことでその項目を選択したことを表す用法として使われる。
電算処理のためにマークシート用紙を使用する選択肢の場合は、逆に選択番号そのものを丸数字にして、マークシート用紙上の丸数字を塗りつぶす使用方法で使われる。
歯科医療

歯科医療においては歯の状態を示すために、丸数字や二重丸数字が使用される。
囲碁

囲碁において、紙面などで碁盤上の対局の局面を表す方法として使用される。
白、黒の石ごとにそれぞれ黒、白で数字を記載する。
麻雀

麻雀の牌譜を文字で記録する場合、筒子を丸数字で表す場合がある。
競馬・競艇等

競馬や競艇、オートレースなどでは、馬番や選手番号などの競技対象を区別する番号を丸数字で表記する。
スポーツ新聞などにおいて勝敗を予想するときに「本命」や「穴」などを示すために、白丸数字だけでなく、二重白丸数字や黒丸数字などが使用されることも多い。
スポーツ

 多くのスポーツでは背番号を丸数字で表現することがある。
 ボウリングではスプリットの場合に丸数字で残っているピンを表示する。
コンピュータにおける丸数字
文字としての丸数字

JIS X 0208

 JIS X 0208(例えば文字コード規定例としてISO-2022-JP、EUC-JP)には丸数字が規定されていない。
1978年の制定時には、0294の円を「合成用丸」としていたが、その後その記号を合成用文字として実装する環境がほとんど出てこなかったことからその後のJISの改訂において「大きな丸」という名称になり、合成用文字という用途からは外された。
 PC-9800シリーズでは、JIS X 0208内の数字では不足することから98文字(きゅーはちもじ)と呼ばれる外字をJIS X 0208に追加し、その中に丸数字が丸1(①)から丸20( ⑳)まで含まれていた。
 Macintoshでは、漢字Talk 7.1で日本語TrueTypeフォントを標準添付した際、通商産業省の外郭団体「文字フォント開発普及センター」が策定した外字セット(「通産省外字」と俗称されている)を採用したため、丸1( ①)から丸20( ⑳)をPC-9800シリーズとは別のコード位置に追加し、また黒丸1( ❶)から黒丸9( ❾)までも追加し、MacJapaneseとした。
PostScriptフォントでは、ほぼすべてのものが、以前からの互換性を保つため98文字をそのままのコード位置で実装し続けたため、丸数字を含む外字セットは2本立てとなった。
 Microsoft Windowsでは、PC-9800シリーズとの互換性を保つため98文字をそのままのコード位置で実装し、それをMicrosoftコードページ932(CP932)とした。
 丸数字はJIS X 0208では規定されておらず、WindowsとMacintoshで実装されているものの、それぞれ別の符号位置であるため、コード名(CP932など)を正しく提示する場合を除けば、機種依存文字として情報交換で使用するには不適切であると見なされた。

JIS X 0213

 JIS X 0213においては、丸1( ①)から丸50( ㊿)、黒丸1( ❶)から黒丸20( ⓴)、二重丸1( ⓵)から二重丸10( ⓾)までが追加された。
例えば文字コード規定例としてISO-2022-JP-2004では、丸1( ①)から丸20( ⑳)までのコード位置はPC-9800シリーズやWindowsなどにおける同じ位置としてある。
 Unicodeには、JIS X 0213で規定された記号が含まれている。
ただし、JIS X 0213とUnicodeのいずれにおいても丸1から丸50までが連続したコード位置にあるわけではない。
このほかにゴシック体の丸数字(🄋-➉)および黒丸数字(🄌-➓)が装飾文字として収録されているほか、丸0(⓪)・黒丸0(⓿)も収録されている。
 丸数字はJIS X 0213ではJIS規格に含まれるようになったため、コード名(UTF-8など)を正しく提示する限りにおいて、機種依存文字などとして不適切視しない考え方も増えている。
 Adobe-Japan1-4では、丸51から丸100まで、さらに丸「00」から丸「09」まで、2桁の数字を丸の中に割り付けたグリフが定義されており、このグリフを持ったフォントであれば表示・印刷等の対応が可能であるものの、フォントによって実装の状況が異なるため、使用には注意を要する。
合成する使用方法

ワープロソフトなどの中には数字と丸を組み合わせる、「囲い文字」という機能が付いているものがある。
これは、丸などの中に数字などを入れて、囲い文字を作成する方法で、この方法によって丸数字を作成することもできる。
また、合成用の丸 (U+20DD) を数字の後につけることでの表現も可能。
例えば丸で囲んだ「1」(①)は、U+0031, U+20DDのシーケンスで「 1⃝ 」のように表せる[2]。
この節の加筆が望まれています。
符号位置
丸数字
記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
U+24EA-⓪⓪丸0
 U+24601-13-1①①丸1
 U+24611-13-2②②丸2
 U+24621-13-3③③丸3
 U+24631-13-4④④丸4
 U+24641-13-5⑤⑤丸5
 U+24651-13-6⑥⑥丸6
 U+24661-13-7⑦⑦丸7
 U+24671-13-8⑧⑧丸8
 U+24681-13-9⑨⑨丸9
 U+24691-13-10⑩⑩丸10
 U+246A1-13-11⑪⑪丸11
 U+246B1-13-12⑫⑫丸12
 U+246C1-13-13⑬⑬丸13
 U+246D1-13-14⑭⑭丸14
 U+246E1-13-15⑮⑮丸15
 U+246F1-13-16⑯⑯丸16
 U+24701-13-17⑰⑰丸17
 U+24711-13-18⑱⑱丸18
 U+24721-13-19⑲⑲丸19
 U+24731-13-20⑳⑳丸20
 U+32511-8-33㉑㉑丸21
 U+32521-8-34㉒㉒丸22
 U+32531-8-35㉓㉓丸23
 U+32541-8-36㉔㉔丸24
 U+32551-8-37㉕㉕丸25
 U+32561-8-38㉖㉖丸26
 U+32571-8-39㉗㉗丸27
 U+32581-8-40㉘㉘丸28
 U+32591-8-41㉙㉙丸29
 U+325A1-8-42㉚㉚丸30
 U+325B1-8-43㉛㉛丸31
 U+325C1-8-44㉜㉜丸32
 U+325D1-8-45㉝㉝丸33
 U+325E1-8-46㉞㉞丸34
 U+325F1-8-47㉟㉟丸35
 U+32B11-8-48㊱㊱丸36
 U+32B21-8-49㊲㊲丸37
 U+32B31-8-50㊳㊳丸38
 U+32B41-8-51㊴㊴丸39
 U+32B51-8-52㊵㊵丸40
 U+32B61-8-53㊶㊶丸41
 U+32B71-8-54㊷㊷丸42
 U+32B81-8-55㊸㊸丸43
 U+32B91-8-56㊹㊹丸44
 U+32BA1-8-57㊺㊺丸45
 U+32BB1-8-58㊻㊻丸46
 U+32BC1-8-59㊼㊼丸47
 U+32BD1-8-60㊽㊽丸48
 U+32BE1-8-61㊾㊾丸49
 U+32BF1-8-62㊿㊿丸50
🄋U+1F10B-🄋🄋DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ZERO
U+2780-➀➀DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ONE
U+2781-➁➁DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TWO
U+2782-➂➂DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT THREE
U+2783-➃➃DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FOUR
U+2784-➄➄DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FIVE
U+2785-➅➅DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SIX
U+2786-➆➆DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SEVEN
U+2787-➇➇DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT EIGHT
U+2788-➈➈DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT NINE
U+2789-➉➉DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TEN
黒丸数字
記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
U+24FF-⓿⓿黒丸0
 U+27761-12-1❶❶黒丸1
 U+27771-12-2❷❷黒丸2
 U+27781-12-3❸❸黒丸3
 U+27791-12-4❹❹黒丸4
 U+277A1-12-5❺❺黒丸5
 U+277B1-12-6❻❻黒丸6
 U+277C1-12-7❼❼黒丸7
 U+277D1-12-8❽❽黒丸8
 U+277E1-12-9❾❾黒丸9
 U+277F1-12-10❿❿黒丸10
 U+24EB1-12-11⓫⓫黒丸11
 U+24EC1-12-12⓬⓬黒丸12
 U+24ED1-12-13⓭⓭黒丸13
 U+24EE1-12-14⓮⓮黒丸14
 U+24EF1-12-15⓯⓯黒丸15
 U+24F01-12-16⓰⓰黒丸16
 U+24F11-12-17⓱⓱黒丸17
 U+24F21-12-18⓲⓲黒丸18
 U+24F31-12-19⓳⓳黒丸19
 U+24F41-12-20⓴⓴黒丸20
🄌U+1F10C-🄌🄌DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ZERO
U+278A-➊➊DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ONE
U+278B-➋➋DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TWO
U+278C-➌➌DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT THREE
U+278D-➍➍DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FOUR
U+278E-➎➎DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FIVE
U+278F-➏➏DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SIX
U+2790-➐➐DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SEVEN
U+2791-➑➑DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT EIGHT
U+2792-➒➒DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT NINE
U+2793-➓➓DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TEN
二重丸数字
記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
 U+24F51-6-58⓵⓵二重丸1
 U+24F61-6-59⓶⓶二重丸2
 U+24F71-6-60⓷⓷二重丸3
 U+24F81-6-61⓸⓸二重丸4
 U+24F91-6-62⓹⓹二重丸5
 U+24FA1-6-63⓺⓺二重丸6
 U+24FB1-6-64⓻⓻二重丸7
 U+24FC1-6-65⓼⓼二重丸8
 U+24FD1-6-66⓽⓽二重丸9
 U+24FE1-6-67⓾⓾二重丸10
脚注
[脚注の使い方]
^ 山形県民はなぜ(1)を「いちかっこ」と読むのか 専門家に見解を聞いた, Jタウンネット, 閲覧日:2021年12月04日^ OSやフォントによっては、2桁の数字が1つの合成用丸に収まるレンダリングになる場合がある(例: 「42⃝」、これはWindows XPのFirefoxにて「Cambria Math」のフォントを使用すると「 ㊷」のような表示となるが、本来は合成用丸が1文字に対応しているため「4②」と表示されるべきである)。
関連項目

 囲み文字
 ARIB外字
 機種依存文字

(出典:Wikipedia 2024/05/03 09:25 UTC 版)
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeのブロックの一つであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。
この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助(英語版)ブロックが追加された。
目的

囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。
括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。
これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。
しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。
Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。
Unicode区間装飾記号(英語版)(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
文字コード表
囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1]Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+246x
U+247x
U+248x
U+249x
U+24Ax
U+24Bx
U+24Cx
U+24Dx
U+24Ex
U+24Fx
備考

1.^Unicode バージョン 9.0 現在

絵文字

このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[4][5]。
これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[6]。
また、マスクワーク(英語版)(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[7]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。
デフォルトはテキスト表示である[8]。
絵文字の異体字シーケンス
U+24C2
base code point
base+VS15 (text)Ⓜ︎
base+VS16 (emoji)Ⓜ️
履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョンコードポイント[a]文字数L2 IDWG2 IDドキュメント
1.0.0U+2460..24EA139(to be determined)
L2/11-438[b][c]N4182Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) 
3.2U+24EB..24FE20L2/99-238 Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) 
N2093 Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) 
4.0U+24FF1L2/01-480Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO 
L2/02-193Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero 

^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。^ L2/10-458, L2/11-414, L2/11-415, L2/11-429も参照。^ 絵文字関連の追加の文書については、その他の記号及び絵記号の履歴節を参照。
関連項目

 囲み文字
 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
 en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典

^ Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。^ Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。 ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
^ UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。^ UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。^ Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。^ Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。^ Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。

(出典:Wikipedia 2024/04/26 23:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(出典:Wikipedia 2022/05/20 14:26 UTC 版)

参照:ウィキペディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:50 UTC 版)
「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事における「'5(アポストロフィーファイブ) (#8)」の解説
男女混合バンド。
楽曲は「But just I believe only you」。
※この「'5(アポストロフィーファイブ) (#8)」の解説は、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の解説の一部です。
「'5(アポストロフィーファイブ) (#8)」を含む「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の記事については、「三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 06:00 UTC 版)
「魔法先生ネギま!の登場人物」の記事における「5(クゥィントゥム)」の解説
風のアーウェルンクスを拝命し稼動する。
風の属性で風や雷の魔法に特化し、高い機動力を持つ。
性格は冷静で冷酷。
※この「5(クゥィントゥム)」の解説は、「魔法先生ネギま!の登場人物」の解説の一部です。
「5(クゥィントゥム)」を含む「魔法先生ネギま!の登場人物」の記事については、「魔法先生ネギま!の登場人物」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 14:14 UTC 版)
「9 〜9番目の奇妙な人形〜」の記事における「5(Five)」の解説
職人。
過去に機械獣に襲われたことで、隻眼になっている。
※この「5(Five)」の解説は、「9 〜9番目の奇妙な人形〜」の解説の一部です。
「5(Five)」を含む「9 〜9番目の奇妙な人形〜」の記事については、「9 〜9番目の奇妙な人形〜」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 05:07 UTC 版)
「ナンバーガール (漫画)」の記事における「5(フィフス)」の解説
黒髪のクローン少女たちと知り合いになる。
机が教卓の前にあることもあり、次第に教室で積極的に発言したり、部活動を主宰するなど、回によっては主人公的役回りが増えるように。
性格はぐうたらで、本をまったく読まないのでバカ扱いされている。
※この「5(フィフス)」の解説は、「ナンバーガール (漫画)」の解説の一部です。
「5(フィフス)」を含む「ナンバーガール (漫画)」の記事については、「ナンバーガール (漫画)」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。
お問い合わせ。

参照:Weblio

 2と5を足すと7になる
 5時15分過ぎです
 彼女は5人の子どものうちで3番目だった
 5人の子どもたちは合わせて50ドル持っている
 われわれ5人の間で負担を分担しよう
 私が以前あなたに言ったように,あなたは5分間の口頭レポートを行わなければならないだろう
 我がチームは続けざまに5連勝した
 「君の普通預金口座の残高はいくらあるの」「約5万円の残高がある」
 5ドル値切る
 私たちのチームは5点差で負けている
 温度が5度以下になった
 3人の少年たちは合わせて5ドルしかもっていなかった
 失業率は5%を越えた
 彼の文法書は全5巻からなり,各巻別売である
 1マイル競争で5分を更新したい
 20を5で割る
 彼は5歳だけジョンより年上だ
 部屋は縦7メートル横5メートルだ
 フロントに5時に電話で起こしてくれるように頼んだ
 「5分ぐらいでここへ来られるかい?」「いや,今は行けないよ.忙しいんだ」
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。