Digg

参照:IT用語辞典バイナリ

読み方:ディグ
Diggとは、米国で2004年から提供されているユーザー参加型のニュースサイトの名称である。
「ソーシャルニュース」とも呼ばれる。
Diggでは、自分がインターネット上で見つけた興味深いニュースをリンクによって紹介し、他のDiggユーザーと共有することができる。
ニュース記事を読んだユーザーは、その記事が面白ければ、投票によって支持を表明できる。
一定数の支持票を得ると、そのニュース記事はDiggのトップページなどで目立つように表示される。
また、つまらないと感じたニュースには不支持票を投票することもできる。
2005年頃から「Web 2.0」が注目され始めると共に、Diggはソーシャルメディアの成功例として注目を集め、ソーシャルブックマークの「del.icio.us」など共に代表的なWeb 2.0的サービスの一つとされるようになった。
なお、ソーシャルニュースの主なサービスとしては、Diggの他に、2005年に公開されたredditなどがある。
参照リンク
Digg - (英文)

Digg

参照:ウィキペディア

Digg
<#font size="-1"> <#/font>
URL<#/font> <#font size="-1"> digg.com <#/font>
言語<#/font> <#font size="-1"> 英語<#/font>
タイプ<#/font> <#font size="-1"> ソーシャルニュース<#/font>
運営者<#/font> <#font size="-1"> ベータワークス<#/font>
設立者<#/font> <#font size="-1"> Kevin Rose、Jay Adelson<#/font>
登録<#/font> <#font size="-1"> 任意<#/font>
開始<#/font> <#font size="-1"> 2004年12月5日<#/font>
現在の状態<#/font> <#font size="-1"> 運営中<#/font>

Digg(ディグ)は、ケビン・ローズにより2004年に開設されたソーシャルニュースサイト。
主にテクノロジーや科学に関する記事が多かったが、最近[いつ?]は政治やエンターテイメントなど幅広い話題に広がりつつある。
ソーシャルブックマークやブログやRSSの機能を持つ。

ソーシャルブックマークサービスであるDel.icio.usとともに、ソーシャルサービスの代表格として、またWeb 2.0の成功例として挙げられる。
ユーザーの投じる「票」(digg) の数によってエントリーの順位が決められるシステムを採用している。
また、Del.icio.usとは異なり、コメント欄での議論に重点が置かれている点が特徴である。

歴史

Diggは2004年にKevin Rose、Owen Byrne、Ron Gorodetzky、Jay Adelson (CEO) によって試験的に開始された。
これらの人物は現在でも中心的な経営の役割を持つ。


外部リンク

 公式ウェブサイト
<#font size="-1"><#/font> <#font size="-1">
この項目は、インターネットやウェブに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
<#/font>

 表示
 編集

<#br><#font size="-1">(出典:Wikipedia 2025/06/15 15:05 UTC 版)<#/font>