pass

参照:実用日本語表現辞典

別表記:パス
「pass」とは、通り過ぎる・通過・合格などのことを意味する英語表現である。

「pass」とは・「pass」の意味

passには、「時間が経つ」という意味もある。
動詞のpassには、「~を渡す」や「通る」といった意味がある。
試験や審査を受けて合格することを「パスする」ともいう。
公共の施設などに入場するときに必要な入場許可証のこともパスという。
通行許可証。
無料入場券。
フリーパス。
また、公共の乗りものなどの乗車券もパスという。
定期乗車券。
無料乗車券。
スポーツのサッカーやバスケットボールなどで、味方にボールを送球することをパスという。
ショートパス・ロングパス(サッカー)。
チェストパス・バウンドパス(バスケットボール)。
また、フェンシングで「突き」のこともパスという。
トランプのゲームで、何もしないで自分の順番を次の人へ移すことをパスという。
自分の手番が行き詰まり、行動ができないときなどに用いる。
また、戦略で意図的にパスをして休むといった方法もある。
行動を拒否する。
前走車や対向車に向かってヘッドライトを上下に点灯させることをパッシング(passing)という。
パッシングをする意味は、前走車を追い越すときだったり、対向車のヘッドライトが上向きでまぶしいときに合図のために使用する。
事務処理などで、同様のことを複数回に渡って行うことをパスという。
1パス2パス。
パスワード(password)という単語を省略したときもパスということがある。
IT分野で、コンピューター内にある特定の場所を示す文字列のことをパスというが、この場合のパスは「path」である。

「pass」の発音・読み方

「pass」の発音は、カタカナを目安に表記すると「パァス」である。
発音記号は、「pa:s」となる。
「pass」の読み方は、「パス」である。

「pass」の活用変化一覧

「pass」の活用変化は以下のようになる。
過去形=passed
現在分詞=passing
過去分詞=passed
passの動詞で三人称の単数形はpassesとなる。
自動詞には、「経過する」や「通す」といった意味がある。
他動詞には、「~に合格する」や「~を渡す」という意味がある。
現在形は、日常の状態や行動を示すときに使われる。
1人称単数=I pass
2人称単数=You pass
3人称単数=He/She/It passes
1人称複数=We pass
2人称複数=you pass
3人称複数=They pass
過去形は、過去の状態や過去の行動を示すときに使われる。
1人称単数=I passed
2人称単数=You passed
3人称単数=He/She/It passed
1人称複数=We passed
2人称複数=You passed
3人称複数=They passed

「pass」の語源・由来

「pass」の語源は、ラテン語のpassus(通る)に由来する。
ニュアンス的には、「とある場所を通過した」という場合に使用される。
古期のフランス語で、passer(通る)からpasso(歩く)に変わり、さらにpassus(歩み)からpeth(広げる)に移り変わったことが語源とされる。
「通ること」という意味が、この単語の原点である。
同じような語源として、pace(歩調)もある。
また、passには「歩く」という意味も含まれており、そこから生まれた英単語には「passport」や「past」などがある。
passport(パスポート)は海外へ出国するために必要不可欠であり、「出向く・出歩く」といった意味合いからきている。
past(パスト)は過ぎ去った時間を意味し、「歩き去る」ということである。

「pass」を含む英熟語・英語表現

「through pass」とは

「through pass(スルーパス)」とは、サッカーで相手チームの選手間を通したパスのことである。
このパスは、相手のゴール付近でディフェンスの裏にスペースができたときによく見られる。
そのスペースに味方が進入することを想定してパスを繰り出す。
throughとは、「通り抜ける・中を通る」という意味である。
このスルーパスという単語は和製英語で、正式に英語でいうと「penetrating pass(ペネトレーティングパス)」である。
penetratingとは、「貫通する」という意味である。

「pass」の使い方・例文

Pass the next town.(次の町を通り過ぎる。)
Sending a pass directly to the goal in a soccer match.(サッカーの試合で、ゴールに直結するパスを送る。)
Niece passed me in height.(姪は身長で私を追い越した。)
We pass by the bridge and went to the island to play.(私たちは橋を渡って島へ遊びに行った。)
A mountain pass of Mt. Chokai was very steep.(鳥海山の峠はとても急でした。)
Relatives are come to pass.(親戚がやって来る。)
Passed through customs at the airport.(空港の税関を通過した。)
I pass a book to my friend.(私は友達に本を渡します。)
You made an intentional pass to a teammate.(チームメイトに意図的なパスをした。)
Watching a horror movie made her pass out.(ホラー映画を見て彼女は気絶した。)2294(2023年1月18日更新)

pass

参照:小学館

読み方:ぱす
[名](スル)
通過すること。
特に、試験や審査などに合格すること。
「試験に—する」
通行許可証。
出入国許可証や無料入場券・乗車券など。
「顔—」
サッカー・バスケットボールなどの球技で、ボールを味方に渡すこと。
送球。
「前衛に—する」「チェスト—」
トランプ遊びで、自分の番を飛ばして次へ回すこと。
転じて、一般に、自分の順番を回避すること。
フェンシングで、突きのこと。

pass

参照:三栄書房

英語 pass; overtake
前走車を追い抜くこと。
コース上で追い抜くポイントとなるような場所を、オーバーテイクポイントなどともいう。
ストレートやストレートエンドのコーナー進入、コース幅の広い複合コーナーやS字コーナーが、オーバーテイクポイントとなりやすい。
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

fold(フォルド)と同義。

pass

参照:Juggling Donuts

読み方:ぱす
【英】:Pass

パッシングで相手に向かって物を投げる事。
もしくはその投げられた物のこと。
パッシングではパスに対してセルフスローという用語がある。
これは相手にではなく自分に対して物を投げる事を言う。
何回おきにパスを出すかについてはあらかじめ決めておく必要があり、そのリズムをカウントという。
例えば4回おきにパスを出すなら4カウントという。


pass

参照:日外アソシエーツ

名前 パス

pass

参照:ウィキペディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:00 UTC 版)
「パス」の記事における「pass」の解説
通過。
パス(宇宙機)。
水平線上にある衛星等が特定の地上局等と通信可能な期間のこと。
通行許可(証)。
出入りに許可が必要な施設のゲートを通過するものなど。
切符定期乗車券(定期券) フリーパス、en:Transit pass。
無料乗車券・入場券。
パス (切符) - JR東日本の切符で、一定のゾーン内の列車が乗降自由で、そのゾーンまでの往復乗車券を付けていない。
「3連休パス」など。
一日乗車券も参照。
取材許可証 バックステージパス パスワードの略。
合格。
パス (スポーツ) - ボールなどを味方に渡すこと。
パス (サッカー) パス (バスケットボール) ターン制のゲームで、自分のターンを自発的に休むこと。
転じて、何かをするのを断わる意味や、しないことにする意味にも使われる。
性同一性障害者が、自分が望む方の性であるように周囲から認識されること。
パッシングとも言う。
それが失敗することをリード(read)という。
同様の処理を複数回ほどこすときの1回。
2パス、圧延パスなど。
動画や音声の圧縮時のパス回数については「可変ビットレート#平均ビットレート(ABR)」を参照。
※この「pass」の解説は、「パス」の解説の一部です。
「pass」を含む「パス」の記事については、「パス」の概要を参照ください。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 00:01 UTC 版)
「FTPコマンドの一覧」の記事における「PASS」の解説
認証パスワード。
※この「PASS」の解説は、「FTPコマンドの一覧」の解説の一部です。
「PASS」を含む「FTPコマンドの一覧」の記事については、「FTPコマンドの一覧」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「pass」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。
お問い合わせ。

pass

参照:Weblio

 たとえば投げられた丸太に直接ぶつかって受傷したときはtrespassを使うが、その丸太が道に落ちていたところを躓いて受傷した人はcaseを用いて請求することになる
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。
ご了承くださいませ。